昨日あたりから、はてなブログのダッシュボードが変わりました。ワンクリックで自分の記事を表示できなくなったのは、ちょっと不便です(笑)
2016年12月に青少年読書感想文全国大会の記事を書いてから、人気記事のトップをずっと独占されています。上位5記事しか表示していなかったのですが、3位までが感想文の記事になってきたので、10記事に増やしました。
ブログの書き方もくじ はてなブログ初心者の悩み解決 - コミュニケーションBLOG
人気記事の変動
初めて10記事表示してみてわかったのですが、昨日の面白くない記事がランクインしていてびっくり!はてなブログの表面上の人気はかなり低いですよ。「いいね」は1人だけ、ブクマは1件。それなのに、今までの人気記事を抜いてFacebookのシェアも2ケタでした。
もっとも、読書感想文に訪問してくださる方々も、はてなブログを利用されていない方ばかりですから、特にリアクションがなくて当たり前。それと同じような感じでしょうか?
このブログの読者数も、まだ39人です。書き始めて4ヵ月、特に人気のブログというわけでもなく、その他大勢の1人ですが。
今は、検索からの訪問が70~80%台で安定していますが、読書感想文の需要が減ってくると変わるのでしょう。
アクセスアップの工夫
アメブロでは、読者数の獲得やアクセスアップにこだわりを持って頑張った時期もありました。アメブロやはてなブログのようにコミュニティを形成して成長するタイプのブログは、「読む」「いいね」「シェア(ブックマークを含む)」「コメント」などの交流をベースにしています。
独自ドメインで、単独のブログを運営しても、検索流入や訪問を増やすのは至難の技(ワザ)でしょう。その点、交流を元にファンを増やして行けるブログは、短時間に成果を出しやすいと言えます。
それでも、それぞれのやり方や個性、主義主張があって一律ではありません。
たくさん「いいね」を付けまくったりリアクションで反応を確保することは、わたしには無理です。フルタイムの仕事と家事と趣味の活動、そしてブログを書くだけで精いっぱいなのが現実。
わたしがこだわれるのは、「コンテンツ」だけですね。自分の書きたいものを書く。読者の要望に応えたい、と思って書くのも「書きたい」部類に含まれます。記事の文字数も、意図的に増減はしません。書く記事によって、自然に変動するからです。
SEOも、まったく意識していないわけではありませんが、色々な解析を設置しても、それらをチェックしたり分析する余裕はないわけで。編集部ライターで学んだことだけが、自然に行動できるというレベルでしょう。
ブログのこだわりポイント
はてなブログを始めてから、アイキャッチ画像を必ず作るようになりました。その画像が記事の要約であり、強調したいキーワードでもあります。「画像」のイマジネーションが、読む上での理解を促し、記憶に残りやすいという効果があればいいなと思っています。
画像の制作は慣れているので簡単です。インスピレーション重視でサクサクできます。そのかわり、文中の挿入画像は極力最小限にしています。
画像には、必ずtitleとaltを別個に記入しています。titleは、はじめは省略して未記入でしたが、最近は必ず両方記入しています。その手間があるので面倒だという本音もあるかな(笑)
ブログの公開時間
投稿したブログを、いつ公開するのかということ。アクセスアップを狙うならば、読者の閲覧がもっとも多い時間に合わせてということになるのでしょう。生活パターンに応じて曜日ごとに変動があったり、ここと決めることは結構難しいかもしれませんね。
わたしは、11:30に公開しています。単純に、お昼休みにチェックしてもらえたらいいかなと。ほとんど予約投稿で同時にSNSにもシェアする設定ですが、このシェアも公開とは別に時間差の工夫が合った方がいいのかもしれない。
でもね、そんな風に考えたらキリがないので。ただ、一度決めた定時公開が浸透していたら、その時間に合わせた方がいいかもしれない。急に更新が滞ると一瞬心配されちゃいます。
りょうこのつぶやきでした。
では、ごきげんよう。
アイキャッチ画像出典:インハウスSEOで成果を出すためにあなたができる3つのこと|Leverages { MARKETING BLOG }