コミュニケーションBLOG

文字によるコミュニケーションには、ブログをはじめ作文や感想文など様々な場面で「書く」技術が必要になってきます。難しく考えずに気楽に書いてみませんか?

【作文の書き方】夏休みの宿題:テーマ見つかるヒント集

草原で向日葵を抱えてにっこり笑っている女の子の写真

さあ、夏休みの宿題の最終仕上げ!

まだ作文が残っていたら、カンタンに書くコツをつかんでサクサク仕上げちゃいましょう。書きたいことが必ず見つかるヒントがいっぱい。

テーマが決まれば、カンタンなのです。

<2018年7月更新>

 楽しかったこと

楽しかった夏休みの思い出、たくさんありましたか?

何もなかった~という人は後半の「難しかったこと」「いつも通りの生活」を参考にしてくださいね。

  1. 出かけた・参加したきっかけ
  2. 一緒に行ったメンバー
  3. 出かけた場所や行事の特徴(地域の特徴、全国的な傾向、文化的な歴史やルーツ)
  4. 楽しかったことやその理由(珍しい、年に1~2回、貴重な体験、仲間のおかげ、事前調べ、思いっきり遊んだ)
  5. 気づいた事・考えたこと・役に立ったこと
  6. 帰ってから調べたこと(これはなくてもいい、書けば評価が高くなる)
  7. 次はどうしたいか(これもなくてもいい)

 

<海水浴>

 遊泳禁止区域、マナー(騒ぐ、花火など危ない遊び、危険な事、ゴミ)、潮の満ち引き、波の特徴、海水に浮く理由、プールとの違い、ライフセーバーの仕事、海の家、渋滞、トイレ、シャワー、更衣室、お弁当、日焼け、熱中症

 

<キャンプ>

 天気、キャンプ用具、テントやタープ設営、炊事、火おこし、水汲み、花火、キャンプファイヤー、虫刺され、昆虫、星空、森や海・川、アスレチックや冒険公園、トレッキング、釣り、バーベキュー、野外生活の工夫、知らない人との交流・助け合い、マナー

 

<遊園地>

 遊具の種類、遊具の点検やメンテナンス、マナー(歩きスマホ、ゴミ、順番を守る)、食べ物、おみやげ

 

<プール>

 水のニオイ(塩素臭?)、プールの水の管理(循環、消毒、入れ替え、清掃)、監視員、深さの違い、混んでいる時の注意点、泳ぐ練習方法、水中ウォーキング、素潜り、ビート版、水中眼鏡、帽子、水着、音の反響、シャワー、目を洗わない方がよい、自ら上がるとからだが重い、濡れると寒い、着衣で泳げるか

 

<花火>

 手持ち花火の楽しさ、煙でむせる、火のつけ方(ろうそく、ライターなど)、バケツに水、後片付け、危険な行為・注意点、花火の種類、火の色

 

<釣り>

 釣り具、釣果、エサの取り付け、どんなエサ、魚の種類、魚の食べ方、魚の保存方法 

 

 <盆踊り>

 地域の踊り、一般的な踊り、曲、参加者の年齢層、踊っている人の様子、踊っている時どんな感じか、大太鼓の有無 

 

<お祭り>

 場所(神社、お寺、広場など)、出店の種類、働いている人、食べ物、おもちゃ、生き物、マナー、見回りの人、危険なこと、ゴミ 

 

計画的にやってみたこと

 夏休みに入る前に、スケジュールを立てて計画的に取り組んだあなたは、しっかりそれをレポートしましょう。

  1. やろうと決めた理由
  2. 準備
  3. スケジュール
  4. 実施期間
  5. 活動の方法・内容
  6. 観察した結果
  7. わかったこと
  8. 調べたこと
  9. 感想・これからどうしたいか

 

<植物の観察>

 必要なものをどこで買ったか、準備したもの、植え付けの手順、水やり、雑草取り、日当たり、天気、スケッチまたは写真、葉の成長、花の変化、実(種)、その植物の利用方法や有用性、花言葉や市町村のシンボルになっていないかなど、押し花を作る

 

<昆虫の観察>

 昆虫採集の方法、使ったもの、採集した場所、昆虫の特徴(からだ、動き、活動)、食べるもの、敵、繁殖の仕方、成長の仕方、寿命、食用になるか?、何かの材料に使われるか

 

<新聞づくり>

 新聞作りの準備、作り方の手順、取材、スケジュール、制作過程、工夫したところ、難しかったところ、楽しかったこと、完成した時の気持ち、わかったこと、協力してくれた人、もっと知りたいと思ったこと、次はどんな新聞を作りたいか

 

<読書感想文>

 本の準備(選び方、購入か借りるか)、読むのにかかった時間(日数)、楽しく読めたか、読書中の家族の反応、読み終わった時の感想、難しい漢字や言葉について、感想文を書いた手順、原稿用紙の使い方、感想文を書き終わった時の感想

 

<ラジオ体操>

 体操の会場、お世話してくれた人たち、出席カード、景品など、天気(空の色、空気の感じ)、体操をしたあとの気持ち、早起きの習慣化、体操が終わってからしたこと(時間の使い方) 

 

<家のお手伝い>

 大変だなと思う家の中の仕事、自分にできる手伝い、その手伝いを選んだ理由、手伝う前に教わったこと、実際にやってみた感想、続けて行くうちに変化したこと、家族の反応、自分の気持ち(満足感、感謝)、次は何をやりたいか、この手伝いを続けていけるか、大人になって自立した生活に必要な家事、自分の変化(出しっぱなしにしなくなった、リサイクルの実践など)、これから学校生活で気をつけていきたいこと

 

嬉しかったこと

 頑張ってやったことを褒められた、たいしたことないのにすごく感謝された、そんな体験がありましたか?

  1. 嬉しかったエピソード(場面、出来事)
  2. 嬉しかった言葉や行動
  3. どうして嬉しかったか
  4. これからどうしていくか

 

<ゴミ出し>

 ゴミ出しの準備、ゴミの分別、収集日の予定、収集時間、注意点、他の人のゴミの様子、*回収車の観察、*ゴミステーションで困っていること、*カラス対策

 *印は、別の作文のテーマとしても活用できます。

 

<町内会の清掃作業>

 作業の日程、使ったもの、準備したもの、作業した人数とメンバー、作業の様子、困ったこと、苦労したこと、楽しかったこと、みんなの反応、終わった時の感想 

 

<お手伝い>

 お手伝いの様子、家族の大変さ、自分が手伝ったことの意味(価値)、手伝っている時の気持ち、難しかったこと、楽しかったこと、工夫したこと、感想(感謝) 

 

<きょうだいのこと>

 普段のきょうだいの様子(仲がよい、悪い、一緒に遊ぶ、遊ばないなど)、嬉しかったエピソード、どうして嬉しかったのか、自分の反応(行動・変化)、気持ちの変化、

これからどうしていきたいか

 

<祖父母のこと>

祖父母の居住地、会う頻度、祖父母の年齢、趣味など、からだの様子、普段大変だなと思うところ、嬉しかったエピソード、どうして嬉しかったか、これからどうしていきたいか

 

<近所の人>

 よく会う人、夏休みだから会える人、何をしている人、嬉しかったエピソード、嬉しかった理由、これからどうしていきたいか

 

<ペットの散歩>

 ペットの紹介、普段散歩させている人、自分が散歩させた時間・回数、ペットの様子、嬉しかったこと、どうして嬉しかったか、これからどうしていきたいか 

 

今日すぐにやれること

 普段はぜんぜん気にしていなかったけれど、実際にやってみたら結構難しかったことってありますよね。書くことがどうしても思いつかなかったら、家の中で簡単にできることを、とにかくやってしまいましょう。

 

<掃除>

 どこを掃除したか、何を使ったか、かかった時間、難しかったこと、うまくできたこと、家族に助けてもらったこと、次はどんな風にできるか、他にやってみたいと興味がわいたところ、掃除の大変さ、感謝 

 

<洗濯>

 洗濯の手順、衣類の洗濯表示、洗剤と柔軟剤、汚れを落とす工夫、干す時の失敗と工夫、乾いた洗濯物の整理・収納、大変だったところ、洗濯機のメンテナンス、停電したらどうやって洗うか、感謝の気持ち 

 

<アイロンがけ>

 アイロンがけした衣類、衣類に合ったアイロンのかけ方、衣類のアイロン表示、使ったもの(アイロン、アイロン台、当て布、霧吹き、スムーザー、アイロン枕など)、衣類のたたみ方、大変だったところ、うまくいったところ、かかった時間、どこが疲れたか、感謝の気持ち

*クリーニング店に興味を持ったら、調べたり実際に行ってみて作文を書くこともできます。 

 

<茶碗洗い>

 洗い方のコツ、*食器用洗剤、食器洗浄器、溜め水洗いと流水洗い、こびりついた落ちにくい汚れ、洗いやすくする予洗いの効果、食器の種類(形・材質)、使ったスポンジなどの種類、布巾の種類、割らない工夫(注意点)、大変だったこと、楽しかったこと、感謝の気持ち、これから心がけること

 

 コピペに見えない工夫

同じテーマで基本の型に当てはめて書いても、まったく同じ作文にはなりません。

  • 自分が感じたこと
  • 自分の言葉

これが、ひとりひとり違うからです。だから、安心して書いてくださいね。

 

そして、もう少しオリジナリティを出す裏ワザは、作文に書くイベントやエピソード(出来事)に関連したことを少しだけ「調べる」ことです。

そこで「自分らしさ」を表現できます。作文の評価もアップします。

もっと先生ウケする秘訣は、夏休みの体験を「未来」に結び付けること。

  • 将来の夢
  • 2学期の目標

 締めくくりが、このような内容で終われたら完璧です。

 

flowcare.hatenablog.com

作文の書き方の基本:わかりやすくて詳しい説明

清書で困らない原稿用紙の書き方完全ガイド

  

 

りょうこのつぶやきでした。

では、ごきげんよう。

アイキャッチ画像出典:GATAG|フリー素材集壱