コミュニケーションBLOG

文字によるコミュニケーションには、ブログをはじめ作文や感想文など様々な場面で「書く」技術が必要になってきます。難しく考えずに気楽に書いてみませんか?

【読書感想文と読書スピード】あなたは1冊の本を何分で読める?

読書感想文を書くには、とにかく1冊の本を最低1回は読まなければなりません。場合によっては、2度3度と読み返すこともあるでしょう。 集中して一気に読破するのか、何回かに分けて読むのか、感想文を書く計画を立てるのに目安が必要です。 【日本人の平均読…

【中学生新聞の作り方・書き方】企画シートでラクラク新聞作り

*2018年8月更新* 新聞づくりは「準備「「記事を書く」「清書・構成・印刷」の3ステップです。「準備」でしっかり企画ができたら、あとはスラスラ書いていくだけ。

新聞づくりの用語が全部わかっちゃうカンタン解説バイブル【小中学生新聞が得意になる】

新聞作りには、細かなきまりがあります。 でも、本物の新聞とは違うことも多く、基本的にはあまり気にし過ぎなくても大丈夫。 五十音順に用語を説明しています。 必要な解説を選んで見てね。

小学生新聞作りの本とweb参考サイトまとめ

小学生新聞作りに役立つ本をご存知ですか? わからないことを解決して新聞作りを楽しく勉強できる優れた本とwebサイトを厳選してお届けします。 壁新聞、歴史絵巻物作り、新聞台紙・テンプレートのダウンロードまで網羅しています。

購読する小学生新聞の選び方と活用法&読み始める時期【2017徹底比較】

小学生新聞は、いつから読み始めますか? 読みながらどんな活用法があるでしょうか。 選び方の一番のポイントは「子ども自身が選ぶ」ことです。 大人はアドバイスはしても、押し付けてはいけません。 子どもと新聞の持つチカラの凄さを、実感してみましょう…

【スクラップ新聞】夏休み自由研究は小学生新聞切り抜きで新聞作り

新聞を使った新聞には2つの作り方があります。 ストックした1つの記事について深めるスクラップ新聞と、テーマに合った新聞の切り抜きをたくさん組み合わせて作る切り抜き新聞です。

【小学生新聞】夏休みスクラップ新聞の作り方:子どもの3つのタイプ別サポート方法

スクラップ新聞の作り方は、子どもの性格によってどこから手を付けるかが違ってきます。 「楽しい」「面白い」を引き出す個性に合わせたサポート方法をやさしく解説しました。

小学生新聞がスムーズに作れる【企画シートの活用】

新聞づくりでいちばん大切なことは「企画」です。 その通りに順番に実行していけば新聞が出来上がる具体的な「計画」をたてることが「企画」なのです。 単なる設計図ではなくて、家を建てる時の設計プランから予算、地鎮祭や建前、竣工、引っ越しまでの「ス…

審査員をうならせる!裏ワザ文章大公開【小学生の読書感想文の書き方】

夏休みの宿題。 読書感想文の審査員は、ウンザリしています。 インターネットや書籍、ワークシートなどで同じように指導されている感想文のワンパターンに。 そんなフォーマットで書いた感想文は、ハッキリ言って相手にされません。 審査員が「あっ!」と驚…

【歴史絵巻物】作り方:材料集めとまとめ方

歴史絵巻物は楽しい調べ学習です。 絵巻物を作る工作の楽しさも加わります。 身近な材料や便利なグッズで、無理なく出来る作り方をやさしく解説しました。

壁新聞の作り方:初級編【とっておきの開発秘話】

今では誰もが見なれて親しんでいる「壁新聞」 このスタイルが定着するまでには、たくさんの苦労がありました。 「新聞づくり」の鍵は「割付用紙」 シンプルな新聞づくりの入門スタイルは、こうして出来上がったのです。 この本を読んで、新聞づくりのハード…

【小中学生新聞の割付用紙】レイアウト例と文字数

*2018年8月更新* 新聞作りで一番悩むのは、レイアウトと文字数ですね。 学年別の様々なレイアウトと字数、題字と見出しの大きさの目安までわかりやすく図説しています。

【小学生新聞:罫線】カコミ記事・タタミ記事の書き方

小学生新聞のレイアウトは、まず見出しの位置を決めてトップ記事を配置します。 次に「タタミ記事」「カコミ記事」を配置して残りの記事の配置を決めます。 新聞の読みやすさとアクセントになるのが「タタミ記事」と「カコミ記事」です。 書き方のルールがわ…

カベ新聞はみんなで自由にのびのびと作る【小学生新聞:学習新聞】

カベ新聞を作ったことがありますか?作るのも読むのも楽しいですね。 作り方は「小学生新聞の作り方」と同じです。 ただ、数人のグループで一つの新聞を作ることが多いのと、新聞の紙面の大きさが違うだけ。 さあ、みんなでワイワイ楽しみましょう。 カベ新…

【小学生新聞の名前】題字が大事:デザインいろいろ

新聞づくりで大切なことのひとつが、新聞の「名前」(タイトル)です。 新聞のテーマや内容にピッタリの名前をつけましょう。 その「名前」をデザインして紙面に載せる「字」のことを「題字」とよびます。 これは、あなたの新聞の「顔」、お店でいうと「看板…

【学習新聞】まとめ方のチェックリスト

学校で取り組む子ども新聞のひとつに「学習新聞」があります。 グループや個人で調べたことの結果をまとめたものです。 好きなジャンルを選んで、チェックリストをヒントに作ってみましょう。

【子ども新聞にも使える】誰でも簡単 アンケート作成の基本と便利ツール

私たちの日常生活では、さまざまなシーンでアンケート調査に出会います。 企業のアンケート、研修会の事後評価から町内会が行うアンケートまで、実に多種多様。 さあ、そんなアンケートをあなたが作ることになったら? 安心してください。実はとっても簡単な…

サイトのIDやパスワードを忘れた時の調べ方

サイトやアプリのIDやパスワード、きちんと管理していますか? 私は手帳に書き留めています。 けれど、けっこう書き漏れがあって苦労しています。 そんな時は、PCでGooglechromeを使っていたら、簡単に調べる方法があるんです。 PCでGooglechromeの「設定」…

【ブログとホームページの違い】私がブログを書く理由

あなたは、何のためにブログを書いていますか? 自分のため?誰かのため?特に目的は意識していない? ホームページと比較しながら、書くことを継続すること、何を書くのか、読者にどんな影響があるのか、について考えてみました。 ブログとホームページの違…

【新聞の見出し&タイトル】簡単ツール3選でヒントをもらおう

新聞の見出しやブログのタイトルで、もう悩まない。 パッと見てインパクトのある見出しを作るには、キーワードの組み合わせ方のパターンを知っておくと便利です。 簡単ツールが使える3つのweb参考サイトをご紹介します。

小中学生新聞の書き方作り方 ―もくじ―

*2018年8月更新* 小中学校の新聞作りには、共通の基本があります。 手順の全体をまとめた解説と、レイアウトや割付、リード、題字、準備の工夫など個別に解説した詳しい記事がたくさんあります。

2017年6月1日(木)郵便料金改定ってどこが変わったの?

すでにご存じのことと思いますが、1994年の改定から22年ぶりに郵便料金の一部が改定されました。 料金不足の場合は、受取人が負担するか返送されることになってしまいます。 変ったのは①はがき②定型外郵便の2種類だけですが、年賀はがきのみ特例があります。…

小学生新聞の見出しデザイン集【手書きで楽しいレタリング】

小学生新聞づくりで、いちばん楽しいのは「見出し」を書くことではないでしょうか。 普通の新聞とは違って、自由に個性を表現できる部分です。筆記用具の種類やデザイン、装飾の工夫にアイディアが光ります。 PCでは出せないあたたかみと味があります。 実際…

新聞の見出し作り 楽しい着眼点【これであなたも見出しのプロ】

新聞の見出しは、読者を惹きつける重要な役割を果たしています。 単なる記事の始まりの目印ではなく、単なる表札でもないのです。 記事の内容が一目でわかる魅力的なものでなければなりません。 そんな新聞の見出しの基本的なルールと自由な表現について説明…

第63回青少年読書感想文全国コンクール 地方審査会の締め切り予想(2017)

4月3日に課題図書が発表され、全国コンクールにむけた読書感想文の取り組みが各地で活発化しています。 そこで気になるのが、最終選考となる中央審査会に出品する作品を決める地方審査会の締め切り。 昨年2016年の傾向を振り返ってみました。 前回の審査スケ…

Twitterで投稿の下書き保存を使う方法

スマホでTwitterのつぶやきは、「削除✖」、または端末の「戻る」をタップすると「下書き保存」する画面が出てきます。 この「下書き保存」したつぶやきを、編集して投稿したり削除する方法を説明します。 残念ながら、PCにはこのような機能はありません。ス…

Facebookの不正ログイン防止は【二段階ログイン認証】がおすすめ

Facebookに、まったく違う地域からのログインが増えていました。 あわてて「不正ログイン防止」を検索してみると、回答のないまま放置されている質問が多かったので、確認できたことを書いてみます。 不正ログインとパスワード解析ツール 不正ログインの確認…

あなたの文章・記事のわかりやすさがグンと高まる書き方:6W2Hの設計図

文章を書くときに大切な事は「5W1H」これは誰もが知っていることですね。 これにプラスαした「6W2H」は、あなたの文章に明確な「価値」を付け加えるテクニックです。 ブログ、webコンテンツ、新聞記事、さまざまな文章に応用して、あなたの文章の説得力をア…

ブログ継続6ヵ月目が過ぎてコンテンツの価値がどう変わったか

2017年4月16日で、ブログを書き始めてから6ヵ月が経ちました。今日はすでに7ヵ月と6日目です。 あらためて、このブログの変化について振り返ってみました。 ブログの書き方もくじ はてなブログ初心者の悩み解決 - コミュニケーションBLOG 投稿した記事数とPV…

【小学生新聞の作り方】書き方の徹底解説と便利なテンプレート

夏休みの宿題に出されることの多い「小学生新聞」ですが、楽しく作るにはちょっとしたコツと「きまり」があります。 「きまり」がわかると、作り方の手順に沿って順番にまとめるだけ。 応用自在な新聞の作り方を、やさしく詳しく解説しました。